学科・コースブログ
授業の様子をご紹介します!

介護福祉コース 2018年度

「車いす介助」の実際で街へ出かけました
2018.06.22

介護学生1年生は、「日常生活介護技術Ⅰ」の授業において車いす介助の方法を学びました。

DSC_1064.JPG

車いすの基本構造や点検内容、車椅子の操作方法をきちんと理解し、車いす介助における「観察のポイント」や「アセスメントの視点」を学んだあと、「ベッドから車いすへの移乗」の介助の実際を学びます。何度も何度も友だち同士で練習し、利用者さまへの配慮の仕方や声かけの仕方を理解していきます。

DSC_1069.JPG

さあ、次に「車いすでの移動」の介助方法を学ぶため、前野町の街へ出かけていきました。

段差越えやスロープの介助の留意点を守りながら、段差を上がったり、段差を下りる練習、上り坂、下り坂を「安全・安心・安楽」に気を配りながら実践を行いました。

DSC_1084.JPG

近くの前野公園の階段では、4人でサポートする方法を学びました。利用者さまが不安になったり怖い思いをしないように、4人で声を合わせて一歩一歩ゆっくりと登りました。学生のみなさんはとっても上手に、息の合った協力体制ができていました。

DSC_1073.JPG

1.JPG

介護技術を教えて下さっています梶原先生とアシスタントの小森さんです。いつもありがとうございます。

DSC_1071.JPG

DSC_1072.JPG

街では地域のみなさま方にも、「頑張ってね」と優しく声をかけていただきました。通行の邪魔にもなっていましたのに、とてもあたたかい励ましの言葉をいただき、「優しい思いやりのある介護福祉士になる」気持ちを強くもったようです。

もっと見る
板橋高等学校にお邪魔しました
2018.06.21

6/13(水) 板橋区大谷口(千川駅)にあります「東京都立板橋高等学校」にお邪魔してきました。

DSC_1090.JPG

学校に入ると、生徒さんたちの元気いっぱいの明るい挨拶に包まれました。

活気のある学校で礼儀正しい生徒さんたちでした。制服も可愛らしい!!

嬉しいことに、「介護福祉士になりたい」という生徒さんお二人にお会いすることができました。

DSC_1094.JPG

介護の仕事は、人間の生活にとって、なくてはならない一番大切なもの!

みんなの幸せを願い、生きがいや楽しみを一緒に考えながら、自分らしく生きていくためのサポートです。

「利用者さまを元気にする仕事」ですが、実は「介護する自分自身も元気になる仕事」です。

DSC_1093.JPG

介護に関心のあるみなさん、オープンキャンパスで待っていますね!!

もっと見る
介護オープンキャンパスありがとうございした!
2018.06.15

淑徳大学短期大学部 介護福祉コースのオープンキャンパスにおいでいただきまして、誠にありがとうございました。お手伝いしてくださった介護学生2年生のみなさんです!!いつもいつも、教員を助けてくれる優しいみなさんです!

DSC_1046.JPG

「コース説明」では、介護実習のこと、取得できる資格のこと、奨学金制度のことなど、いろいろ具体的に説明いたしました。心配なことがあったら、何でも聞いてくださいね。安心して受験して頂きたいです!!

DSC_1047.JPG

DSC_1048.JPG

体験授業では、アロママッサージをお互いに実践してみました!

IMG_8770.JPG

今日のアロマオイルは、疲れたこころを元気にするレモングラスをベースにしています。やる気がでなくリフレッシュしたい時におススメです。また、冷えやむくみをとる効果、美肌効果などがあります。さらに、免疫力を高めて鎮静作用のあるサイプレスをブレンドして、みなさんの疲労回復を促進します!

IMG_8772.JPG

IMG_8779.JPG

介護の技術は、自分のこころもからだも元気にして、相手のこころとからだも元気にします!!

また、遊びに来てくださいね。

もっと見る
オープンキャンパス(機械浴体験・卒業生から介護の現場の話を聞こう)
2018.06.13

6月17日(日)は第3回オープンキャンパスがあります!!

さあ、介護の魅力をたっぷり感じに来てください!!

今回のコース説明では、卒業して1年経った学生さんお二人に来ていただき、介護福祉士として働いている様子について、教えていただきます!!特別養護老人ホームに就職した卒業生と、訪問介護を行っている卒業生のお二人です!!介護の現場はどんな様子でしょう!!

DSC_1097.JPG

体験授業では、実際の機械浴の浴槽に入ってみて、利用者さまの気分を味わってみてください!!!一足先に、私がまず体験してみますね!

DSC_1100.JPG

当日の担当は、コース説明:長谷川、体験授業:梶原先生が行います。梶原先生は、日常生活援助技術の授業を担当して下さっている先生です。

DSC_1102.JPG

DSC_1103.JPG

みなさまのおいでをお待ちしております!

もっと見る
体育祭ではしゃぎました!!
2018.06.13

爽やかな青空のもと、「第42回 体育祭」がありました。日頃、勉強!勉強!で、こころもからだもお疲れ気味でしたので、学生さんたちはリフレッシュできたのではないでしょうか?

今年から新しい種目「でかぱんリレー」が追加されました。

DSC_1055.JPG

健康福祉学科のみんなは、可愛いみどりのでかぱんを履いて、GO! 二人で呼吸を合わせてゴールを目指します!!

DSC_1056.JPG

「台風の目」は5人1組となって、棒を持って走ります。

DSC_1057.JPG

健康福祉学科2年生は、なんと「1位」に輝きました!!

DSC_1059.JPG

来年も、がんばるぞー!! おー!!

もっと見る
前へ 2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12
TOP of PAGE