介護福祉コース 2019年度
水餃子、スープ餃子を食べて下さったみなさま、ありがとうございました。
2年生のみなさん! 来年は、後輩の模擬店に来て、うんと食べて帰ってねぇ!!
淑徳祭において、介護学生2年生は「介護の新しい風」と題して、今、介護の現場で行われている素晴らしい取り組みをまとめ、発表しました。
ほんの一部ですが、少しご紹介します!
これ以外にも、「注文をまちがえる料理店」「ユニークな介護雑誌が全国に人気を拡大中」「シニアセラピーの癒し効果」「ホテルで培ったホスピタリティーを介護に活かす」「介護現場におけるアロマテラピー」「歌を届ける介護福祉士シンガー」「通所介護への目的意識をもっていただく」「おじいちゃんとおばあちゃんのファッションショー」「犬との触れ合いを通じた身体や心のケアを提供」などなどたくさん紹介いたしました。
人々の暮らしをあたたかく、真剣に見つめ頑張っている多くの先輩方の存在を知り、介護の現場に出ていくことが楽しみになりました。
淑徳祭において、介護学生1年生は「認知症カフェ(オレンジカフェ)体験での学び」をまとめ、発表しました。
地域で暮らす高齢者の方やご家族の方々を支えている、大切な取り組みについて学びました。
介護の仕事を考えていくためには、広い視野、柔軟な考え方、優しいいたわりの気持ち、大らかな気持ちが大切なのだと身に沁みて感じました。
体験させていただき学んだことです↓
みなさまは、突然おじゃました私たちを、ものすごくあたたかく迎え入れてくださいました。
本当にありがとうございます。
誰かとつながっているという気持ちが、人間にとって大きな支えになることを実感しました。
雨でもへっちゃら!! 淑徳大生は元気いっぱい! 淑徳祭盛り上がっています!!
雨が降っている中、たくさんのたくさんのお客さまがいらっしゃってくださっています!
本当にありがとうございます。私たちは幸せです。
介護福祉コース1年生は、「幸せのとん汁」。あったかくてこころまでほっかほか!
介護福祉コース2年生は、水ぎょうさ、スープぎょうざです。
一番人気は、キムチ・スープぎょうざ!! 他にも、ポン酢、ごまだれ、しょうがなど、盛りだくさん!
明日は、特別に! お子さまがいらっしゃいましたら、バルーンアート差し上げます!!
淑徳大学と淑徳大学短期大学部のある東京キャンパスでは、11月23日24日に淑徳祭(つきかげさい)を開催いたします。
テーマは「意気衝天 盛り上がれ令和最初の淑徳祭」です。学生たちは一生懸命にその準備に取り掛かっています。
淑徳大学のまわりは、美しい枯れ葉が舞い、すっかり秋の装いです。
淑徳短期大学部には、1号館、2号館、3号館、4号館、5号館、図書館とたくさんの建物があります。
さて、次の枯れ葉はどこの枯れ葉でしょうか? 1・2号館? 3号館? 4・5号館? 図書館?
みなさん、わかりますか? さあ、淑徳祭にきて確かめてみましょう!!
答えを教えちゃいます!