介護福祉コース 2020年度
みなさん!! 11月11日は何の日か、ご存知ですか?
11月11日は「介護の日」
「介護の日」特集で、淑徳大学短期大学部 介護福祉コースの島田さんが、産経新聞(東京版・千葉県版)に
掲載されたお知らせが来ました。
11月11日介護の日ポスターを集めてみました!みなさんは、どれが好き?
淑徳大学短期大学部 健康福祉学科 介護福祉コースのユニフォームを着た「しゅくとくまくん」のご紹介です!!!!
かわいいでしょ!
卒業したみなさんにとっても懐かしいと思います!
介護技術の演習の時、施設での実習の時など、エプロンを必ず着けましたよね。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
セコム医療システム株式会社のみなさまが、昨年度に引き続き、介護学生2年生のために職場紹介や訪問介護の魅力についてお話に来て下さいました。
4年前の卒業生の樋口さんは、今年からサービス提供責任者となり、明るく頑張り続けており、今日は後輩のみんなに会いに来てくれました。このようなつながりが、何よりもうれしいです。
さらに、去年の卒業生で、現在、セコムのケアステーションで活躍している先輩方からも、後輩への応援メッセージと近況報告が届きました。頑張っている様子が目に浮かび、熱い気持ちがこみ上げてきます。
ケアサービス部の倉井課長さんに、「介護は楽しいゾ」という、介護の本質についてのお話を聞かせて頂きました。
介護の仕事は、私たちの生活にとって、なくてはならない「エッセンシャルワーカー」です!!
とても勉強になりました。ありがとうございました。
淑徳大学短期大学部 健康福祉学科介護福祉コースの専任教員「木田先生」は、大学の講義だけでなく、幅広く地域のみなさまや専門職のみなさま、多くの学生対象に、たくさんのセミナー講師を務めております。
木田先生は、本学介護福祉コースの講義でも、「介護の基本」「介護過程総論・演習」「介護総合演習」「認知症の理解」という基本的な専門領域を幅広く担当してくださっています。
特にご専門は「認知症ケア!」
今年のご活躍をちょっと紹介しちゃいます!!
介護福祉コースの2年生の先輩方から、1年生のみなさんへ、あたたかいお菓子のプレゼントがありました!
朝早く学校に来た向上委員の先輩は、一つひとつにメッセージカードを付けてくれました!
一人ひとりへのメッセージは......
優しい先輩たち!! 本当にありがとう!!