学科・コースブログ
授業の様子をご紹介します!

介護福祉コース 2020年度

秋の入試のシーズンになりました。
2020.09.25

新型コロナ感染症拡大が起きている令和2年にも、秋がやってきました。

少し涼しくなってきましたが、みなさまお元気でいらっしゃいますでしょうか。

淑徳大学短期大学部 健康福祉学科 介護福祉コースの「入試」も、いよいよスタートします!!

みなさまが学校にいらした時に、「可愛いしゅくとくまくん」がお出迎えできるように、少しお色直しを致しました。

1.JPG

介護福祉コースの介護技術演習のアシスタントの小森さん(美大卒!)が、行って下さいました。

恋の季節の秋に向け、少しふっくら「可愛らしさアップ」しています!!

2.JPG

在学生のみなさまも、登校日には会いに来てね!!

介護福祉コースでは、後期の授業においても、常勤・非常勤講師一緒に、授業の準備を行ってきました。

3.JPG

学生のみなさん方に、たとえオンライン授業であっても、「楽しく、わかりやすい授業を提供したい!」、教員全員で一致団結して「学生の不安に応えていきたい!」、「みんなの夢の実現を必ず守りたい!」。そんな思いで毎日を過ごしています。

介護福祉コースでは、情報機器に詳しい木田先生が一番の頼りなんです!!感謝する毎日です。

4.JPG

もっと見る
マイライフ徳丸で笑顔の卒業生たち!
2020.09.24

卒業生のみなさん方が、笑顔で働いていると、最高に幸せな気持ちになります。

卒業生が笑顔で頑張れるのは、施設のみなさん方のあたたかいサポート、そして日々の暮らしにおける利用者様方との心の交流があるからだと思います。

たくさんのみなさん方に感謝を伝えたい!

今日は、介護実習でも就職でも、いつもたくさんお世話になっております 社会福祉法人 北野会の「マイライフ徳丸」で、頑張っている卒業生をご紹介しちゃいます! これは、マイライフ徳丸の人材開発研究室の石塚さんが送ってくださった「2020新卒座談会」の動画です。みなさんもぜひ、ご覧になって下さいね。卒業生のみんなが自然体の「本音トーク」で楽しく語り合っています!

https://youtu.be/50pc_KefgsE

「マイライフ徳丸」のみなさま方は、実習の時にも「学生を本当に大事に」指導して下さる施設だと感じていましたが、卒業してからも変わらず「家族のように愛情たっぷり」のままなのだと強く感じました。少し、一部を抜粋して紹介いたします!!

徳丸1.JPG

徳丸5.JPG

徳丸3.JPG

徳丸4.JPG

介護の学生さんたち、介護の卒業生のみなさん方、これからもずっと、自分の理想の介護の道を「まっすぐに」歩き続けていってくださいね!応援し続けています。

もっと見る
令和2年介護・授業始動!
2020.09.12

新型コロナ感染症拡大の事態の中でも、淑徳は教育を諦めません!!

今週から、後期の授業をスタートさせました!

感染予防対策を徹底させながら、教職員全員で慎重に講義の計画を立てました。

ZOOMの授業も、課題提出型の授業もありますが、対面式の授業も前期よりも増やしていきます。

これは、「発達と老化の理解Ⅱ」の授業のzoomです!

1年生2.JPG

大学生のこの時期は、学生さん一人ひとりの将来に関わる大切な時期です。

私たち教員は、教育の質をさらに上げ、わかりやすく、興味を引く教材を提示しながら、「みなさんの夢」や「みなさんの思い」が実現するよう、最大限の努力を惜しみません。

後期もどうぞよろしくお願い致します。

もっと見る
介護実習Ⅲ 無事に全員終了!全員合格!
2020.09.11

新型コロナ感染症予防を徹底的に行い続けながら、最後の施設実習である「介護実習Ⅲ」を、無事に全員終了しました!! そして、みごと!「全員、合格」!!

一人ひとりの学生のみなさん方の「頑張り」が素晴らしかったです!!

そして、受け入れて下さったたくさんの介護福祉施設の施設長様そして実習指導者のみなさま、職員のみなさま、さらに何よりも、利用者のみなさま方の「あたたかい優しさ」のおかげと考えております。深く深く感謝いたしております!!

本当にありがとうございました。

1.JPG

学生のみなさん方には、実習終了時の喜びを「自撮り」していただきました。疲れているのに、ごめんなさい。

2.JPG

教員も、思わず自撮りで、「お疲れ様メール」をしました!

後期も一緒に頑張っていきたいと思います。

自分の理想とする「介護福祉士」を目指して、ふぁいと!!

もっと見る
ZOOMで介護実習報告会!
2020.08.31

ZOOMでの「第2段階介護実習の報告会」特集も、今回がラスト!

7.JPG

みんなの考えを聞くことで、刺激になったり、考えが深まって、「介護の本質」についての自分なりの答えに近づいていく......

いろいろな思いがあっていいと思う。いろいろなアプローチがあっていいと思う。

8.JPG

一生懸命に実習を行ってきたからこそ、一人ひとりの言葉は輝いていて、自信に満ちていました。

みなさんのこれからが楽しみです!!

もっと見る
前へ 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14
TOP of PAGE