介護福祉コース 2021年度
淑徳大学短期大学部はオープンキャンパスを対面で行っております!!
大学選びは、やっぱり実際にそこを訪れ、街の様子、学校の雰囲気、先生や学生の様子を見るのが一番!
「カリキュラムの充実」や「取得できる資格免許の多さ」、情報処理演習室、介護実習室、ピアノ練習室、図書館の充実だけでなく、人と人の関係性の優しさも見に来て下さいね!
「淑徳短大は、とてもあたたかい雰囲気でアットホームなので決めました」とか、「学生と先生の距離が近くて安心する」などと言って入学して下さる方も多いです。
そして、通学路も楽しいですよ。きれいな可愛らしいお花がいっぱい咲いています。
どうぞ!オープンキャンパスにいらしてください!お待ちしております!!
社会福祉法人「練馬区社会福祉事業団」の『田柄特別養護老人ホーム』は、淑徳大学短期大学部 介護福祉コースの介護福祉実習施設であり、いつも介護学生が実習でお世話になっております。
今回のマスクアートに対して、実習指導者さんである介護係長の鎌田さまが、素敵なステキなメッセージをくださいました。
介護学生のみなさんへ、昨年度の卒業生の吉田さんから「応援メッセージ」が届きました。
1年生のみなさんは、これから、はじめての第1段階施設実習がはじまります!
2年生のみなさんは、今、在宅実習に行きながら、学校の授業も受けており、さらに、7月下旬から最後の第3段階施設実習がはじまります!!
後輩のみなさんが大変だろうなあということで、先輩がメッセージを送って下さいました。
これまでの先輩方も、大変だと思いながら「でも頑張ってきた」のでしょうね。
今の頑張りが、必ずみなさん方の明るい未来につながっていると思います。
ふぁいと!! 介護学生のみなさま!!!
生井先生の「日常生活介護技術Ⅱ」の授業内で、レクリエーションの実際を体験しました。
まずは、チームビルディングを高めるゲームである「ペーパータワー」です。
みんなで意見を出し合い、それを形にしていく!!
団結力が鍵ですね!!
体験することで、楽しく学んでいけます。
つづいて、脳トレ「言葉の選び替え」クイズ!!
2年生の先輩は、今、在宅実習が毎週続いており、その記録提出もありと、とても忙しい毎日を過ごしているので、明るい楽しそうな笑顔をみるとホッとします!!
利用者様の笑顔を引き出す介護福祉士を目指して、一緒に頑張っていきましょう。
6月20日(日)にオープンキャンパスが行われ、介護福祉コースに11名の来場者がいらっしゃいました。
とても気持ちの良い青空が広がる1日でした。ありがとうございます。
コース紹介、体験授業には、昨年度の卒業生の笛木さんが遊びに来て下さいました。
体験授業は、木田先生の「どうなる?どうする?認知症」
笛木さんは、楽しかった学校生活のことや、施設でのケアの様子、優しい職員のみなさんに囲まれて、伸び伸びと仕事を行っている様子などを話してくれました。
さあ! みなさんもぜひ来てくださいね!!