介護福祉コース 2022年度
淑徳大学短期大学部 介護福祉コースでは、2年生の先輩方が1年生に向けて「応援メッセージ」を書きました。
介護福祉の現場はチームワークが重要です!!
先輩も後輩も、そして卒業した大先輩もみんなで一緒に力を合わせていきましょう!!
みなさんの愛をいつも感じています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
淑徳大学短期大学部 健康福祉学科 介護福祉コースの介護学生1年生が、コロナ感染症対策を万全に整えながら、「車いす介助」の演習を外出して行いました。
やっぱり演習は楽しいし、勉強になることがたくさん!!
利用者さまの気持ちも味わうことができ、私たちの介護技術力がアップしました!!
講師の星野先生のご指導のもと、みんな、真剣に取り組みました。
青空がひろがり、新緑も、私たちを応援してくれているよう!!
常に、相手の気持ちに寄り添い、安心してもらえる介護を目指していきます!!
横浜市栄区にある横浜市立桂台中学校からのお招きで、中学1年生対象の「職業講話」として、「認知症の基礎的理解」について、淑徳大学短期大学部 健康福祉学科 介護福祉コースの木田茂樹先生が講義を行ってきました。
この認知症講座は、10年前から続いているもので、実近2年間はコロナ禍を理由に中断していましたが、今年から晴れて復活となりました。


去年の卒業生のみなさんの「クリスマス会」を思い出しましたー!!
懐かしいです。とっても楽しかったなー!!
クリスマス会は、コロナで何にもできない2年間だったので、「バトミントン大会」をしましたね!
みなさんは元気で頑張っていらっしゃるかしら?
みんなで楽しみ、協力体制ができる、明るいみんななので、「山あり谷あり」でも絶対に乗り越えていけるからね!!
楽しい思い出をありがとうー!!
みんなに会いたいなー!!
淑徳大学短期大学部 介護福祉コースでは恒例の「新入生歓迎会」がありました。
先輩のみなさんが趣向を凝らして、毎年、いろいろな形で歓迎会を開きます。
卒業した先輩方も懐かしいでしょ!!
今年の2年生は、コロナ禍で閉塞的な毎日を打破するため、「ドッチボール大会」としました!!
やっぱり、みんなで一緒に何か行うって、とってもとっても楽しいなあ!!