介護福祉コース
介護福祉コースの卒業生のみなさま
たくさんのたくさんの思い出をありがとうございます。
ちょっと時間を逆走して、お伝えできていなかった思い出をこれからお伝えしていきたいと思います。
まずは、ミラコスタでの「卒業を祝う会」!!
コロナ蔓延防止法の最中であったため、食事はなしで「ティーパーティ」だけでしたが、
友だちと先生方と大学へのお別れをしっかり行いました。
やっぱり、とってもおしゃれ!!
楽しい思い出がたくさんあるって、とても素敵なことですね。
これからもどんどん増やしていってくださいね。
2021年度介護福祉コースのみなさまは、めでたく卒業式を迎えました。
私たち教員にとっては、最高に嬉しい日であり、みんなとの別れが
とても悲しく思ってしまう日でもあります。
今年の卒業生のみなさまは、大学生生活のすべてをコロナに翻弄されました。
しかし、みなさんはとてもたくましく乗り切りました!!
卒業式 第1弾のご報告です!
コロナ感染拡大予防のため、スピーディな写真撮影でした。
これも楽しい思い出にしちゃおう!!
11月11日は「介護の日」です!!
厚生労働省は「介護のしごと魅力発信事業」として、今回、介護現場で働くシニアの輝きポートレートを発表しています。
介護に関心のある皆様、介護現場で頑張っている卒業生のみなさま、そして淑短で頑張っている在校生のみなさまに、その受賞作品を紹介しちゃいます。
受賞者のみなさまは、61歳から84歳までの方々で、平均70歳でした!!
まだまだ、ひよっこの私たち!!
みなさん方に負けないようにがんばろうーって思いました。
介護の仕事に関心のあるみなさま、淑短介護の卒業生のみなさま、そして現在淑短で勉強してくださっているみなさま。
秋の足音が聴こえてきましたね。
ちょっぴり寒い風も吹くようになりましたが、その分、温かい日差しのありがたみを感じたり。
みなさんの「秋で好きなところ」はどこですか?
秋は、食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋...いろいろありますね。
きっと、1年の中で「こころもからだも充実する季節」なのかもしれません。
秋の「色」、秋の「香り」、秋の「空」、秋の「味」、秋の「空気」、秋の「味」、秋の「星座」、秋の「遊び」......
秋の気配をのんびりと楽しむのもいいですね。
介護福祉コースの2年生は全員参加し力を合わせて、2021年度 第58回 淑徳祭を過ごしました!
しじみストラップづくり、壁面装飾づくり、介護研究発表作成、机や椅子・掲示板作成などの「準備」から、当日のお客さん対応、模擬店お店番、しじみストラップづくり、そしてすべてを取り外し・備品を3号館に運ぶという力仕事の多い「後片づけ」まで、本当にありがとうございました。
学生のみなさんの笑顔を見ていたら、ものすごく元気になりました!!
みんなの「笑顔」は誰かを幸せにする、すごい力を持っています。
卒業してからも、たくさんの利用者さま方の「幸せな時間」を作っていってくださいね。
「ゆうつなど吹き飛ばして 君も元気出せよ!」