介護福祉コース
淑徳大学短期大学部 2021年度 「淑徳祭」 ハイブリットで開催ー!!
健康福祉学科 介護福祉コースの介護学生2年生は「壁面装飾」に挑戦しました!!
介護福祉の現場で働くようになりましたら、利用者さま方や先輩のみなさま方と一緒に、「楽しい毎日を過ごすためのお手伝い」をさせていただきたいと考えております。
介護学生2年生は、コロナ禍でも頑張っていますー!!
介護に関心のあるみなさま!!
コロナ禍の生活が続いていますね。いかがお過ごしでしょうか。
顔を見ながらお話したり、直接、身体に触れたり、お互いの声を聴きながら、喜怒哀楽をともに感じることを通して、生活を続けていく介護の仕事。なんて、素敵な仕事なんでしょう!
こんな未曽有の世界を生き抜くためには、時には全く別の世界に触れてみることも大切。
時には、大局的な視点から、この世界を見つめてみましょう。
あたらしい発想が広がり、新しい発見が見つかるかもしれませんよ!!
9月のオープンキャンパスがありました!!
来てくださったみなさま、ありがとうございます。
淑徳大学短期大学部 健康福祉コースのみなさま
介護福祉実習も全員が終了いたしました!!
ようやく夏休みになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
今年度の前半、みなさん方はそれぞれがそれぞれのできる範囲で頑張って学修に励みましたね。
いかがでしたでしょうか?
みなさん方には、「介護福祉士の国家資格を取得するぞ!」という、素晴らしい目標があります!
自分のために、自分の未来のための準備についても考えていきましょう。
毎日、少しずつでも構いません。
前期で苦手だった科目について、教科書とプリントを見ながら復習をしておいてくださいね。
勉強は毎日の積み重ねです!!
一人ひとり、頑張っていてください!
2年前の卒業生が話してくれた言葉があります。「私の好きな言葉は、"努力は必ず報われる"です」
私もその通りだと思っています。
そして、これまでと同様に、毎日、自分の体温や症状を確認して「健康観察記録ノート」に記載し続けていてくださいね。
毎日の体調管理も、後期の授業のための大切な準備になります。
みなさんの元気な笑顔に会う日を、今から楽しみにしています!!
時には、イメージ力も大切です。
自分が勉強しやすい環境を整えて頑張ってくださいね。
淑徳大学短期大学部 介護福祉コースの介護福祉実習は、例年通りのプログラムで実施しております。
介護福祉施設での実習を実施できているということは、施設長様をはじめとして、実習指導者さま、そしてすべての職員の方々、ご利用者さま方の温かいご協力の気持ち以外の何物でもありません。
本当にありがたいことであると心から感謝いたしております。
施設の皆様方から、「学生さんたちの教育をとめてはいけない、ということを一番に考えています」。「将来の介護を担う大切な学生さんたちの学習に貢献しないでは、介護の未来がなくなってしまいます」などなどと、とてもありがたい環境の中で実習を行わせていただいております。
本当にありがとうございます。
介護の仕事は、エッセンシャルワーカー。
私たちの生活にとって、なくてはならない大切なもの!!
誇りをもって前に進んでいきましょう!