学科・コースブログ
授業の様子をご紹介します!

医療事務・秘書コース 2020年度

3月20日(土・祝)オープンキャンパス開催!!
2021.03.15

3月20日(土・祝)にオープンキャンパスを開催いたします。

医療事務の仕事に興味のある方は、是非、オープンキャンパスへご参加下さい! 

今回は、10:00~10:40に「コース紹介」を実施します。

コース紹介では、医療事務の仕事について説明するとともに、医療事務・秘書コースで開講されている授業の内容や目標資格、今年の就職内定状況などについても説明いたします。

その後、キャンパスツアーでは授業で使用している情報実習室や教室をご案内いたします。

iryoublog_3.20OC.jpg

<アクセス>
「ときわ台駅」、「赤羽駅」からのバス利用が便利です。
●東武東上線ときわ台駅北口下車
国際興業バス「赤羽駅西口行」利用 「前野小学校」下車・・・・徒歩(約1分)
●JR赤羽駅西口下車
国際興業バス「ときわ台駅行」利用「前野小学校」下車・・・・徒歩(約1分)
東武東上線ときわ台駅北口から徒歩の場合は12分~15分程度かかります。
詳細は、短期大学部ホームページでご確認下さい。

もっと見る
淑徳祭&オープンキャンパス開催中
2020.11.14

こんにちは。
今日は、ポカポカしていて気持ちのいい日ですね。
今年の淑徳祭は、オンライン開催ですが、それぞれの団体が試行錯誤して出展しています。
医療事務秘書コースでも、1年、2年の研究発表を配信中です。是非、ご視聴下さいね。

adstaff


なお、同時にオープンキャンパスも開催しております。
対面でコース説明会や個別相談、在校生とのキャンパスツアーなどができます。在校生たちとも大学の話をしていただけるチャンスですので、是非お越しください!
アドスタッフとして、1年生、2年生が活躍中です。
事前に予約を頂けると確実にご案内ができますので、よろしくお願いします!
皆様のお越しをお待ちしております。

医療事務・秘書コース 水野

オープンキャンパス

もっと見る
11/14(土)、15(日)オープンキャンパス開催!!
2020.11.09

11月14日(土)、15日(日)にオープンキャンパスを開催いたします。医療事務の仕事に興味のある方は、是非、オープンキャンパスへご参加下さい!(事前予約制)
今回は、今年初めてとなる対面による「コース説明」を実施します。コース説明では、医療事務・秘書コースで開講されている授業の内容や目標資格、今年の就職内定状況などについて説明いたします。

また、キャンパスツアーも開催いたします。2020年3月に完成した新校舎も是非ご覧下さい。

新校舎食堂新校舎食堂

<アクセス>
「ときわ台駅」、「赤羽駅」からのバス利用が便利です。
●東武東上線ときわ台駅北口下車
国際興業バス「赤羽駅西口行」利用 「前野小学校」下車・・・・徒歩(約1分)
●JR赤羽駅西口下車
国際興業バス「ときわ台駅行」利用「前野小学校」下車・・・・徒歩(約1分)
東武東上線ときわ台駅北口から徒歩の場合は12分~15分程度かかります。
詳細は、短期大学部ホームページでご確認下さい。

もっと見る
内定者速報!!「92%が病院に内定!」
2020.10.18

こんにちは。連日新型コロナウイルス感染症で、新たな感染者がまだ絶えない毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。


2年生は3月から病院での実習や就職活動、オンライン授業を両立させ、非常に頑張ってきました。その努力と成果が実り、就職希望者全員が内定を頂くことができました。

内定者のうち92%が病院に内定しました。その他としてはクリニックが4%、調剤薬局4%となっています。内定、おめでとうございます!


(主な内定先)

公益財団法人日本心臓血圧研究振興会附属榊原記念病院、社会医療法人河北医療財団 河北総合病院、医療法人社団東京巨樹の会 東京品川病院、医療法人社団東光会 戸田中央総合病院、医療法人社団愛友会 上尾中央総合病院、医療法人社団武蔵野会 TMGあさか医療センター、医療法人社団武蔵野会 新座志木中央総合病院、社会医療法人財団石心会 埼玉石心会病院、医療法人泰一会 多摩北整形外科病院、医療法人社団青葉会 小平中央リハビリテーション病院、医療法人蒼龍会 武蔵嵐山病院、医療法人社団巨樹の会 新久喜総合病院、医療法人社団桐和会 ほか

もっと見る
後期の対面授業
2020.10.01
みなさん、こんにちは。
新型コロナウイルス感染症の影響で、前期はオンライン授業でした。
学生のいない大学は、とても淋しいものでした。

9月から後期授業がスタート。少しずつ対面授業が行われています。
今回は、2年生の「医療事務実践Ⅱ」の対面授業のご紹介です。

iryoukoukitaimen1.JPG

笑顔の学生たちを撮影したいところでしたが、全員マスク姿。
教室に入室時に健康観察カードで体温と体調をチェック。
その後ソーシャルディスタンスを保てるように、座席指定になっています。
今日は、さわやかな秋晴れだったこともあり、窓を全開にして換気も十分でした。

本日は、前回のオンライン授業でカルテ演習問題を課題にしていたので
解答を配布し、各自で赤入れ。その後、解答解説及び質問対応。
そして時間を計って算定演習を行いました。

iryoukoukitaimen3.JPG

授業後のリアクションペーパーでは、
「先生や友人がいる環境で勉強ができて、とても嬉しかったし、集中できました」
「オンライン授業だけなら検定を受けなかったけど、対面授業が行われたおかげで、
更なる高みを目指し検定試験に挑戦しようという気持ちになれました」など、前向きなコメントが全員から寄せられました。

授業終了後は、使用した机、椅子などを除菌して、学生が退室する際には手指消毒スプレーをして帰します。
オンライン授業は、画面にひたすら語り掛けるので、理解できているのかどうか心配です。
対面授業では、すぐに反応が分かるので、学生とのコミュニケーションの大切さをしみじみ感じます。
全部が対面授業が難しい「今」ですが、この時間を大切にしていきたいと思います。

ニュースでは、PCR検査が保険適用? ワクチンが無料化?など、政府はいろいろと検討しているようですが、
今私たちができることは、感染予防の対策を緩めないことです。
慣れなかったことが、今は当たり前になっていることがたくさんありますね。

みなさんもどうかお大事になさってください。
もっと見る
1  2
TOP of PAGE