医療事務・秘書コース
こんにちわ。
今年の夏は台風が目白押しに発生したり、北海道では大地震があり、自然災害の脅威を感じています。
被災された皆様、心からお見舞い申し上げます。
9月は降水量が一番多い時期で、台風の時期でもあります。
また、猛暑続きで体調も崩す方も多かったのではないでしょうか?
医療事務・秘書コースの1年生は、そんな中でも連日病院ボランティア活動に励みました。
写真のように、モスグリーン色で、胸には「シュクトクマ」のプリントが入っているエプロンをつけて活動しました。
本日いよいよ最終日を迎え、いい笑顔で患者様と接している学生たちの姿を見てきました。
戸惑いなく患者様をご案内する姿、手を差し伸べて一緒に寄り添うように歩いている姿、座学では学べない様々な対応をしていて、「大人になったなぁ」と感じ、うれしく思いました。
また、病院の患者様アンケートに、高齢者の方々が「ずっといて欲しい。学生さんたち、ありがとう」というメッセージもいただけ、きっとそれ以上に学生たちは患者様から「ありがとう」という言葉のシャワーをたくさん浴び、やりがいを感じた日々だったと思います。
そして、自分たちの課題も見つけ、そして後期の授業につなげていく力にもなったことでしょう。
ご協力いただいた医療機関様、本当に有難うございました。
1年生は、医療事務資格取得に向けて頑張っていきます。そして、来年は病院実習が控えています。
更なる成長を楽しみにしています。
水野早苗
毎年恒例になりました夏休み病院ボランティアが8月6日から始まりました。
今年は2か所の病院にご協力いただき月曜日から金曜日の9:00~13:00を活動時間とし、連日11名の1年生たちが猛暑の中奮闘中です。
毎日更新される日報と既に活動を終えた学生からの感想等の一部をご紹介します。
~日報の一部~
1日目...活動する棟が分かれていて各診療科がバラバラといろいろな場所にあったので、どこにどの診療科があるのか、ある程度把握しておくことが大切だと思いました。9:00~10:30までは患者様が多く来られ、事務の方の指示で受付の中に入り、ピンクのファイルに入っている患者様の書類をクリップで1つにまとめる作業をしました。患者様をご案内する時は早歩きしないで、ペースを合わせて歩くことが大切だと学びました。
2日目...初日に少し診療科の場所を把握したので、ご案内できる範囲が広がりました。患者様の様子をたくさん伺い、耳を傾けることが大切だと教えていただいたので、挨拶や困っていそうな患者様に声掛けをすることができました。
3日目...今日は違う棟を担当させていただきました。日を重ねるにつれ、スムーズにご案内ができるようになりました。患者様に「若い子がいると全然雰囲気が違うよ」と言っていただき嬉しかったです。
4日目...気持ち的にもゆとりをもって臨むことができました。たくさんのことに目を向けられました。自動精算機のトラブルに直面したとき、医療事務の方の素早く的確なフォローに助けられ、自分もそのようにトラブルにも的確に対応できる人間になりたいと思いました。
5日目...主に患者様のご案内を多くやらせていただき、日を重ねるごとにご案内できる範囲や自分にできることも増え、自信をもって活動することができました。この5日間で自分たちが成長することができたのでうれしく思いました。
~感想の一部~
○病院ボランティア活動をして、レセプト書き以外にこれからは笑顔で挨拶、大人の方にはビジネス用語、困っている人がいたら声をかける、体力をつける、周りを良く見て行動することの5つのことも、医療事務になるために必要なことだと学びました。
○高齢者の患者様、目の不自由な患者様ほど、一人一人の患者様に合った対応が求められること、そして挨拶の大切さを改めて感じました。医療事務の方々は、患者様に目線を合わせたり、耳が遠い患者様には聞き取りやすいよう、大きな声でゆっくりと話されていました。病院の入り口にも目配りされていて、車椅子の方が通る際、自動ドアを開けておいたり、タクシーから車椅子に乗られる患者様へのお手伝いにいち早く向かわれていて、私もそんな医療スタッフになりたいと強く感じました。
病院ボランティア活動は9月第2週金曜日まで続きます。シュクトクマがワンポイント入っているエプロン姿で活動しています。
次回は、活動の様子を写真でご紹介します。
国際モダンホスピタルショウに参加するため、東京ビッグサイトまで出かけてきました。天気が良く暑い中でしたが、多くの学生が参加しました。
最新の電子カルテシステムや地域医療を実現するためのクラウドソリューションシステム、医療用DWH(データウェアハウス)など、様々なブースで担当者から直接お話しを聞くことができ、大変貴重な経験となりました。
医療用DWHのブースでは、電子カルテや医事会計システムなど、病院内に存在する医療情報を集約し「見える化」することにより、病院運営の効率化や医療の質向上に寄与するシステムを実際に操作しながら説明をいただき、AIを活用した音声入力など、講義だけでは得ることができない様々な驚きや学びがありました。これからの学習の中で活かして欲しいと思います。
7月8日(日)にオープンキャンパスを開催いたします。医療事務の仕事に興味のある方は、是非、オープンキャンパスへお越しください!
申込は不要で入退場は自由です。お好きなプログラムにご参加ください。「午前の部」は混雑が予想されます。午後も同じ内容ですので、ゆっくり見学されたい方は、「午後の部」への参加をお勧めいたします。
<7/8注目プログラム>
■医療事務・秘書コース説明
医療事務・秘書コースで開講されている授業の内容、目標資格、昨年の就職実績、本年度の就職内定状況などについて説明いたします。初めて参加の方は是非コース説明にご参加下さい。
■体験授業-医事コンピュータを使用した実践的授業
医事コンピュータを使用して、実際にレセプトを作成します。ゆっくり、丁寧に授業を行いますので、お気軽にご参加下さい。普段授業で使用している情報実習室で体験授業を行います。
■模擬面接体験
AO入試対策として、専任教員による模擬面接を実施します。面接後は簡単なフィードバックも行います。アドバイスを活かして面接力をアップさせましょう。模擬面接体験はホームページからの事前予約制となります。
「ときわ台駅」、「赤羽駅」からのバス利用が便利です。東武東上線ときわ台駅北口から徒歩の場合は12分~15分程度かかります。
済生会川口総合病院に勤務している卒業生をお招きして、現在の仕事内容ややりがいなどについてお話してもらいます。
また、学生生活を振り返りながら、検定試験合格のコツや就職内定までの道のりなどについてもお話ししてもらいます。
卒業生の生の声が聞けるチャンスです。是非、ご参加ください!