社会福祉コース
先日、介護福祉コースと合同で、板橋区地域密着型サービス事業所連絡会の
シンポジウムに参加しました。
板橋区で認知症に特化したケアを提供する事業所の支援者さんたちが主となり、
『活気あり・学びあり・笑いあり』のシンポジウムになりました。
アイスブレークでは「コグニサイズ」を体験。
認知症予防運動プログラムの一つです。
体を動かしながら、脳を鍛えるものです。
また、「この人の有する能力はなんだろう?」のワークでは
現場の人にヒントをもらいながら、考えました。
最後に、「笑いヨガ」。
「笑いの体操」と「ヨガの呼吸法」を組み合わせた運動法なのだそうです。
運動法を体験するだけではなく、支援者としてこういうことをする時には
「たとえ自分は楽しくなくても、楽しそうにやらないと、誰も乗ってくれないよ!」
という基本的な態度も教えてもらいました。
来年の実習に向けて、着々と知識を蓄えております。
笑顔が溢れる学びの時間でした。
夏休み中も、学生たちは活動をしていました!
前回のブログにあった上映会でのボランティアの写真です。
本当に良い映画で、多くの人たちに見ていただきたいものでした。
さて、この映画会でのボランティアのほか、特別養護老人ホームや障害者支援施設や
NPO等、地域での活動に参加したり、と数多くの種類のボランティアを行ったようです。
授業では、それらの活動を聴きあい、何が学べたのかを
振り返りをしました。
「いろんな人がいる」「相手のことを考えて、接することは、結構難しい」
「同じようなボランティアでも、考えたことはそれぞれ違う」というようなことが
わかったようです。
夏休み中に、各々、成長してきたことがわかります。
これから後期が始まります。
焦らず、倦まず、学びを楽しめるといいな、と思っています。
8月17日に「板橋区肢体不自由児者父母の会」と共催で、
ドキュメンタリー映画「普通に生きる」を上映します。
(映画の概要)
『どんなに重い障害を持っていても、本人もその家族も普通に生きてゆける社会をめざす』
という理念のもと、親たちの努力で、ゼロから立ち上げた重症心身障害児者のための通所施設です。
映画は、2つ目の施設建設計画が持ち上がった頃からの5年間を追います。
私たちの多くは、障害者個々の「障がい」をよく知りません。
ましてや「人柄」に触れることができる機会を持てることも少ないでしょう。
そして、それに向き合い、受け入れ、共に生きてきた親たちや支援者の心の歴史もよく知らない。
積極的に知ろうとしにくい。
知ろうとすることが失礼なことのように感じていたりもする。
でも、知らなければ、始まらない。
知るところから、はじめてみませんか?
上映時間は90分。
開始時間は、10:00〜、13:00〜、19:00〜です。
入場は無料です。
事前連絡、画像にある入場券も不要です。
今回は共催なので、当日は、社会福祉コースの在校生が受付等をしています。
このチラシも学生が作りました。
ぜひ、お越しください!
暑い日々が続きますが、お元気ですか?
卒業生が遊びに来てくれました。
今度、研究会で事例発表をするので、その内容を指導してほしい、ということ。
良い援助をしているので、その素晴らしさが、周囲の人に伝わるようにどうすれば良いのか?を
一緒に考えました。
次の写真は、前回のオープンキャンパスの体験授業で話をしてくれた卒業生です。
ソーシャルワーカーのお仕事について、丁寧に話をしてくれました。
皆、悩みながらも楽しく働いているようで、本当に嬉しいです。
障害者自立支援施設 就労継続B型の「板橋区立前野福祉園」に見学に行ってきました。
前野福祉園は、知的障害のある方々のための「地域で働く場」であり、「自立生活へ向けたトレーニングの場」です。
みなさんが作業されているなか、見学をさせていただきました。実際の作業の様子の見ていたところ、なんと、利用者の方が「さをり織りの実演」をしてくださいました!ぜひ、見て欲しい!と言って、実演してくださったのです。
そのほか、この施設は、シフォンケーキやクッキーの製造販売もしています。「板橋のいっぴん」にも選ばれている、美味しいシフォンケーキです。今回は作っているところを外から見せていただきました。
後半の質疑応答では、
「利用者さんは、作業の内容やレクの内容は自由に選べるのか?」
「職員はどのような役割を担っているのか」
「売り上げはどのくらいあるのか?」等々の質問がありました。
職員さんは
「利用者さんたちは、毎日、仕事をするためにここに来ている」
「だから、仕事を切らさないためにも、販路の確保も、大切な仕事」
「職員は、作業を一緒にするだけではなく、見守りや促しも仕事のひとつ」
と、直接的な支援のみに視点が行きがちな学生たちに間接的な支援の重要性をも教えてくださいました。
なお、こちらのお菓子やさをり織りの製品は、高島平駅構内(都営三田線)のスマイルマーケットや板橋区役所内のスマイルマーケットで販売しています!
美味しいお菓子がありますよ〜!