情報公開について
学校法人の概要
詳しくは学校法人 大乗淑徳学園のHPを御覧ください。
淑徳大学短期大学部の概要
建学の理念・精神
「大乗仏教精神」をもって、建学の精神としています。この「大乗仏教精神」を具体化し表現としたものとして「共生」の理念としています。
人はもちろん、社会、地球に優しい心をもつこと。知恵を働かせ、民族や国境を越えて助け合いながら生きること。すべての生物を守り、いたわること。こうしたことは、時代や、社会の変化に関係なく、人が人として生きるための大切にしなければならない心であると考えています。
本学は、淑徳女学校創設時の「淑徳漲美」の伝統を守り、各個人の自立した生き方を仏教思想に基づき、共生の理念のもと、社会に貢献できる人材の育成と時代の変化に対応した教育を行っています。
本学は女子教育を実践する為に誕生しましたが、創立60周年を契機に男女共学にしました。
(1)教育研究上の基本となる組織に関する情報
学科、課程、研究科、専攻ごとの名称及び教育研究上の目的
学部・学科 | 課程等 | |
---|---|---|
淑徳大学短期大学部 | こども学科 | |
健康福祉学科 | 社会福祉専攻 | |
介護福祉専攻 |
教育の目的
本学は、大乗仏教精神に基づき、教育基本法及び学校教育法の定めるところに従い、実際的な専門の学芸を教授研究し、教養のある人材を育成することを目的としています。
教育研究上の目的
【こども学科】
現代社会のニーズに応えるべく、新しい教育・保育・子育て支援を創造し、子ども分野の専門的知識、技術を備え、実践力を発揮できる人材の育成を目的とする。
【健康福祉学科】
(社会福祉専攻)社会福祉全般の専門的知識・技術をもって、より豊かな福祉サービスを提供しうる社会福祉従事者、医療事務従事者の育成を目的とする。
(介護福祉専攻)現代の介護サービスに対応すべく専門的知識・技術をもって、人間の尊厳を尊重した人間性溢れる介護福祉士の養成を目的とする。
(2)淑徳大学短期大学部『三つの方針』(2018年5月25日改定)
平成28年3月31日付文部科学省高等教育局長より通知のあった「学校教育法施行規則の一部を改正する省令の公布について」を受け、本学では三つの方針を策定致しました。
今回の改正は、大学及び高等専門学校が、自らの教育理念に基づき、育成すべき人材像を明確化した上で、それを実現するための適切な教育課程を編成し、体系的・組織的な教育活動を行うとともに、当該大学等の教育を受けるにふさわしい学生を受け入れるための入学者選抜を実施することにより、その使命をよりよく果たすことができるよう、全ての大学等において、その教育上の目的を踏まえて、「卒業の認定に関する方針」、「教育課程の編成及び実施に関する方針」及び「入学者の受入れに関する方針」(三つの方針)を策定し、公表することを求めるものとなります。
学科・専攻別の「三つの方針」は、以下のリンクをクリックしてください。
(3)教員組織及び教員数並びに教員の保有学位、業績に関する情報
学部・学科 | 課程等 | 教員数(職級別教員数) | |
---|---|---|---|
淑徳大学短期大学部 Shukutoku University Junior College |
こども学科 (Department of Early Childhood education and childcare) |
16名(教授8名・准教授7名・助教1名) | |
健康福祉学科 (Department of Health and welfare) |
社会福祉専攻 (Social welfare Speciality) |
5名(教授2名・准教授1名・講師1名・助教1名) |
|
介護福祉専攻 (Care welfare Speciality) |
4名(教授2名・准教授0名・講師0名・助教2名) |
2022年5月1日現在
【教員の保有学位または職務上の実績等】 詳しくはこちらをご覧ください。
【教員の主要な研究業績】詳しくはこちらをご覧ください。
(4)学生に関する情報
淑徳大学短期大学部 | こども学科 | 入学者数 | 収容定員 | 在学者数 | 収容定員充足率 |
---|---|---|---|---|---|
154名 | 500名 | 307名 | 0.61 | ||
健康福祉学科 | 入学者数 | 収容定員 | 在学者数 | 収容定員充足率 | |
62名 | 180名 | 150名 | 0.83 |
2022年5月1日現在
(5)就職及び卒業後の進路
2021年度 卒業・進学・就職等の状況(2022年5月1日現在)
国家試験 合格者と合格率、国家資格 取得者数の推移(2022年5月1日現在)
(6)教育課程に関する情報
実務経験のある教員による授業科目一覧
こちらよりご覧ください。
教育上の目的に応じ学生が修得すべき知識及び能力に関する情報
履修モデルの設定、主要科目の特徴、科目ごとの目標など | ||
---|---|---|
淑徳大学 短期大学部 |
こども学科 |
幼稚園教諭、保育士を養成しています。 |
健康福祉学科 |
社会事業家で研究者であった創立者長谷川良信先生の強く意図するところであり、自らの実践を引き継ぎ発展させていくことのできる人材の育成を求めて、仏教・社会福祉・教育の三位一体論の社会福祉教育の場を創造し、昭和36年開設以来今日まで社会福祉従事者養成を基本に据えた教育を行い、多くの優れた卒業生を輩出しています。 |
主要科目の特徴については、各学科・コースの紹介をご覧下さい。
(7)学修の成果に係る評価及び卒業又は修了の認定に当たっての基準
学科・専攻 | 修業 年限 | 科目区分ごとの修得単位数 (開講単位) | 取得可能な学位及び 専攻名称 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
必修 | 選択 | 計 | ||||||
淑徳大学 短期大学部 |
こども学科 | 2年 | 教養 | 6 | 8 | 62 | 短期大学士(保育・教育) | |
専門 | 3 | 45 | ||||||
健康福祉学科 | 社会福祉 専攻 |
教養 | 6 | 10 | 62 | 短期大学士(社会福祉) | ||
専門 | 6 | 40 | ||||||
介護福祉 専攻 |
教養 | 6 | 10 | 62 | ||||
専門 | 6 | 40 |
(8)学習環境に関する情報
淑徳大学短期大学部 | 全学科共通 | 東京都板橋区前野町6-36-4 | 東武東上線ときわ台駅下車 |
---|---|---|---|
【キャンパスの概要】
※キャンパスマップ及びアクセスマップの詳細は下記をご覧ください。 |
|||
【運動施設の概要】 体育館(アリーナ)609.41㎡、体育室222.22㎡、テニスコート(1面) |
|||
【課外活動の状況】 ベビマサークル ぷちぴち、ひまわりの種、バスケットサークル |
(9)学生納付金に関する情報
学科・専攻 | 入学金 | 授業料 | 施設維持費 | 諸費・諸経費 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|
こども学科 | 200,000円 | 900,000円 | 200,000円 | 22,430円 | 1,322,430円 |
健康福祉学科 (社会福祉コース) |
200,000円 | 870,000円 | 200,000円 | 22,430円 | 1,292,430円 |
健康福祉学科 (医療事務・秘書コース) |
200,000円 | 870,000円 | 200,000円 | 22,430円 | 1,292,430円 |
健康福祉学科 (介護福祉コース) |
200,000円 | 935,000円 | 200,000円 | 22,750円 | 1,357,750円 |
※納付方法については一括納付と分割納付(前期・後期の2回)のいずれかを選択できます。 ※諸費の内訳は、父母の会会費(20,000円)、傷害保険料(1,750円)、賠償責任保険(680円または1,000円)となります。 ※入学金及び傷害保険料、賠償責任保険は1年次のみの納付となります。 ※同窓会会費(20,000円)は2年次に納付となります。 ※父母の会会費・同窓会会費の納入は本学が委託を受けて徴収しているものです。 |
2022年度
(10)学生の修学、進路選択及び心身の健康等に係わる支援
学生支援組織
組 織 名 | 機 能 | |
---|---|---|
就職支援 | キャリア支援室 | 求人票の開示とオリエンテーション開催、個別相談、就職斡旋紹介等 |
進学支援 | 編入学・新入学に関する情報開示と個別相談 | |
履修支援 | 学事部 | 履修指導を含む資格取得についての指導、個別相談 |
生活支援 (住居・アルバイト等) |
学事部 | 不動産業者紹介、求人票(アルバイト)掲示 |
経済支援 | 学事部 | 奨学金制度の紹介 |
保健・衛生・メンタルヘルス等 | 保健相談室 学生相談室 |
保健師による応急手当て及び健康相談 臨床心理士(カウンセラー)による個別面接 ・相談 |
奨学金
種 類 | 概 要 | 給付・貸与の区分/金額 |
---|---|---|
淑徳大学短期大学部一般奨学金 | 経済的事情により学業の継続が困難とされる在学生のうち、 学業成績・人物ともに優秀で、ほかの学生の模範となる学生の勉学奨励を目的とした本学独自の奨学金制度。 |
当該年度の授業料及び施設維持費の学生納付金を上限として給付 |
淑徳大学短期大学部同窓会奨学金 |
家庭の事情により学費の納入が著しく困難となり、学業半ばにして修学を断念せざるを得ない状況に至った学生に対する給付奨学金。 | 年額 300,000円(2年次対象) ※卒業後、返還不要 |
淑徳大学短期大学部父母の会奨学金 | 家庭の事情により学費の納入が著しく困難となった学生に、淑徳大学短期大学部父母の会より貸与される奨学金。 | 年間授業料相当額を貸与 ※卒業後、返還必要 |
淑徳大学短期大学部外国人留学生給付奨学金 | 経済的事情により学業の継続が困難とされる在学生のうち、外国人留学生で国際交流の振興に貢献する学生に対する給付型奨学金。 | 当該年度の授業料及び施設維持費の学生納付金を条件として給付 ※卒業後、返還不要 |
2022年度現在
詳しくは下記をご覧ください。
(11)教育条件・内容及び学生の状況に関する情報
教育条件
専任教員一人当たりの学生数 |
18.3名 |
||||
---|---|---|---|---|---|
年齢別教員数(専任教員) | 70歳以上 | 60〜69歳 | 50〜59歳 | 40〜49歳 | 30〜39歳 |
1名 | 6名 | 9名 | 9名 | 0名 |
2022年5月1日
教育内容
専任教員と非常勤教員の比率 (2022年5月1日現在) |
専任教員 25.3%:非常勤教員 74.7% |
---|---|
学位授与数 (2021年度) |
健康福祉学科:64名 こども学科:201名 |
学生の状況
入学者推移 | 退学・ 除籍者数 | 中退率 | 留年者数 | 社会人 学生数 | 留学生数及び 海外派遣学生数 | |
---|---|---|---|---|---|---|
(対象年度) | (R02・R03・R04) | (R03) | (R03) | (R04) | (R04) | (R04) |
こども学科 | 212・156・154 | 10 | 2.75% | 4 | 2 | 0 |
健康福祉学科 | 67・89・62 | 4 | 2.56% | 0 | 2 | 5 |
(12)国際交流・社会貢献等の概要に関する情報
協定相手校 | 大田保健大学(韓国)
|
---|---|
社会貢献活動 |
【知的障がい者生涯学習支援事業】 |
大学間連携(短期大学含む) | なし |
産官学連携 | なし |
(13)教員の養成の状況についての情報
(14)調査報告
授業アンケート集計結果
2018年度前期 | ・回答数一覧表 ・集計結果 全学科 医療事務・秘書コース 社会福祉コース 介護福祉コース こども学科 |
---|---|
2018年度後期 | ・回答数一覧表 ・集計結果 全学科 医療事務・秘書コース 社会福祉コース 介護福祉コース こども学科 |
2019年度前期 | ・回答数一覧表 ・集計結果 全学科 医療事務・秘書コース 社会福祉コース 介護福祉コース こども学科 |
2019年度後期 | ・回答数一覧表 ・集計結果 全学科 医療事務・秘書コース 社会福祉コース 介護福祉コース こども学科 |
2020年度前期 | ・回答数一覧表 ・集計結果 全学科 医療事務・秘書コース 社会福祉コース 介護福祉コース こども学科 |
2020年度後期 | ・回答数一覧表 ・集計結果 全学科 医療事務・秘書コース 社会福祉コース 介護福祉コース こども学科 |
2021年度前期 | ・回答数一覧表 ・集計結果 全学科 医療事務・秘書コース 社会福祉コース 介護福祉コース こども学科 |
2021年度後期 | ・回答数一覧表 ・集計結果 全学科 医療事務・秘書コース 社会福祉コース 介護福祉コース こども学科 |
学修行動調査
2019年度 報告書 2020年度 報告書 2021年度 報告書
卒業時アンケート調査
2019年度 アンケート報告書 2019年度 アンケート数表 2020年度 アンケート報告書
2021年度 アンケート報告書
卒業後アンケート調査
2019年度 アンケート報告書 2019年度 就職先アンケート報告書