新着
新着情報をお届けします
お知らせ 2016.07.25

日本重複障害教育研究会 「第6回フォーラム in JMER」のご案内

日本重複障害教育研究会主催による「研究協議会」が、今年も本学で開催されることとなりました。詳細は、以下の通りですが、多くの方のご参加をお待ちしております。会場へのアクセスは、こちらの本学ホームページより検索ください。ウエルカム・ナビを搭載していますので、交通経路検索もできます。

本協会支援教育事業部の「日本重複障害教育研究会」では、現在まで行ってきた研究協議会から名称を「第6回フォーラム in JMER」へ変更し、下記のとおり開催いたします。

本年度は、「障害者差別解消法とインクルーシブ教育」をテーマといたしました。午前中は全体講演、午後はトークセッション、という構成で開催いたします。第6回も皆様お誘いあわせの上、多くの方にご参加いただきたくご案内申し上げます。

■ 日時: 平成 28 年 8 月 6 日(土)10:00~16:00

■ 場所: 淑徳大学短期大学部 東京キャンパス1号館
・東武東上線ときわ台駅北口より徒歩(約15分)
・東武東上線ときわ台駅より、国際興業バスで約 7 分

ときわ台駅北口「赤羽駅西口行」、「前野小学校」下車

※アクセス方法の詳細につきましては、こちらをご参照ください。

■ 主催: 特定非営利活動法人日本アビリティーズ協会支援教育事業部 日本重複障害教育研究会

■ プログラム

9:30~ 受付開始

10:00~ フォーラム開始

10:30~ 全体会講演(午前)
○テーマ「障害者差別解消法とインクルーシブ教育」
○ 講 師 岩井雄一さん(十文字学園女子大学教授)

12:00~ 昼食休憩

13:00~ トークセッション
○テーマ「障害者差別解消法とインクルーシブ教育」
○コーディネーター 清水聡さん(筑波大学附属桐が丘特別支援学校教諭・本研究会事務局長)
○話題提供者
・猪瀬 剛 さん(NPO ライフアシスト Familish 理事)
・日高浩一さん(東京都立水元特別支援学校教諭)
・松井宏昭さん(社会福祉法人青葉会理事長)
・伊東弘泰さん (特定非営利活動法人日本アビリティーズ協会会長、元内閣府・障害者政策委員会差別禁止部会副部会長)

16:00 フォーラム終了

■申込方法:当研究会 HP(http://www.jmer.org)

■参加費 :1000 円(学生は 500 円)

■お問合せ:kyougikai@jmer.org(当研究会協議会専用アドレス)
04-7183-9241(川村学園女子大学・猪瀬研究室)
*車いすでお越しの方は事前にご連絡ください。

■内容に変更がある場合は、本研究会ウェブサイトに掲載いたします。
「日本重複障害教育研究会」で検索してください。
※ご注意:大変申し訳ありませんが、こちらの研究協議会における活動、問合せ等については、淑徳大学東京キャンパス等ではお答えできませんので、直接研究会へメール等にてお問い合わせください。

TOP of PAGE