新着
新着情報をお届けします
お知らせ 2020.03.16

卒業生の皆様へ

卒業生の皆様へ

 卒業生の皆様、ご卒業おめでとうございます。
 この度の学位授与式は、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を鑑み、卒業生、保護者やご関係の皆様に対する安全を考慮し、大変残念ながら、板橋区立文化会館での恒例の 学位授与の式典を中止せざるを得ませんでした。
 令和2年3月17日、皆様が授与された学位記は皆様の努力の結晶、学業の証であります。このことに敬意を表し、淑徳大学短期大学部を代表してお祝い申し上げます。また、各賞を受賞された皆様に重ねてお祝いを申し上げます。そして、卒業生の御家族、関係者の皆様に心からお慶びを申し上げます。まことにおめでとうございます。
 さて、本学の歴史を振り返りますと、学祖、長谷川良信先生により終戦直後に設立されたこの短期大学は、当時の設立趣意書には「本校は新日本の支柱たるべき女性に対し、高度の教育を施し、あわせて仏教による堅実なる教育を授け、以て、日本女性を家庭的に社会的に、新文化建設の先駆たり、中枢たらしめんとするものであります」とし、以来、数ある短期大学の中の名門校として、幾多の変遷を経て平成26年、淑徳短期大学から淑徳大学短期大学部と校名を改め、更なる発展を期しております。新たな校名を仰ぎ、「淑徳女子農芸専門学校」から始まる全卒業生の皆様の誇り高き母校として、今後とも一層、切磋琢磨し、発展し、輝き続けてまいります。
 本年度は344名に学位を授与いたします。学生諸君のたゆまぬ努力と教職員の力が相まって、就職内定率は昨年と同様に、全国平均を大きく超える、高い率を得ると考え、大変誇らしく思う次第であります。皆様は、この淑徳大学短期大学部で得た知識、技能を思う存分活用、発揮しまた更なる研鑽を積み、有為な人材としてそれぞれの世界でのご活躍を願うものであります。
 皆様はこれからそれぞれのお立場にて、第一歩を歩み始めます。それぞれの職場はそれぞれの目的に沿った活動をし、社会に貢献をしております。皆様は、それぞれの目的に沿った活動をする、義務、責任が有ります。世の中は常に前進しております。従って、不断の努力によって、常々自分を磨く事を忘れてはいけません。皆様の日々の積み重ねが大きな成果となる事でしょう。
 さて、現在の世界情勢は正に混沌としており、一層複雑化、精鋭化しております。又、天変地異が当たり前のように発生し、被災しております。
 今、私たちに、そして世界に必要なのは、この大乗淑徳学園の建学の精神、利他共生の心、共に生き、生かし合う心、他をおもんばかる心、感謝の心に他なりません。この心は無論、職場においても同様に必要な心です。職場は色々な価値観を持った人たちの集合体です。ここに必要な心はお互いを尊重しあう心です。建学の精神です。
 今日ここに卒業される皆様は、淑徳大学短期大学部で2年間良く学び、これから必要な知識、技能を修得いたしました。そして、淑徳の建学の精神「感恩奉仕」「利他共生」「共に生き生かしあう心」「感謝の心」を持っています。この知識と技能、そして建学の精神、この力をもつ皆様の将来は、間違いなく前途洋々であります。これらの力は皆様に、限りない力を与えるものと確信しております。
 あらためて、卒業生の皆様のこれからの人生が、幸多からん事を心から祈念して、私からのお祝いの言葉とさせていただきます。

令和2年3月17日

淑徳大学短期大学部
学長 前原 英明

TOP of PAGE