日本学生支援機構奨学金の新規申込について(全学年対象)
東京キャンパス 学生各位
日本学生支援機構奨学金の新規申込を行います。新たに日本学生支援機構奨学金の貸与・給付を希望する方には、申込に必要な資料を学校から送付いたします。【資料送付の申込手順】に沿って、4月12日(日)昼12:00までに資料送付の申込をしてください。
※申込可能種別:奨学金第一種奨学金(無利子貸与)・第二種奨学金(有利子貸与)・給付型奨学金
【対象者】次の(1)~(3)のいずれかに該当する者
(1)新たに日本学生支援機構奨学金の受給を希望する新入生および在校生(給付型奨学金・貸与型奨学金)
(2)採用候補者となった(予約採用)奨学金とは別に、追加で受給を希望する新入生
(3)現在、日本学生支援機構奨学金の貸与・給付を受けていて、追加で別種別の受給を希望する在校生
【資料送付の申込手順】
1.下記より該当する奨学金の案内を読む(画像をクリックすると案内ページへリンクします)
<ピンク:貸与型奨学金> <青:給付型奨学金>
2.(給付型奨学金のみ)下記URLにアクセスし、奨学金選択シミュレーションを実施する。
https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/
3.動画「【在学採用】奨学金を希望する皆さんへ」を視聴し、奨学金制度の概要や申込み手続き等の内容を理解する。
4.S-Naviアンケート機能から送付を希望する資料を回答する ※締切 4月12日(日)昼12:00
締切を過ぎると資料の請求はできません。
S-Naviアンケート機能から資料の送付を希望した方には、3~4日程度で指定の住所へ資料を送付いたします。(郵送状況によっては資料到着が遅れる場合もございます。ご了承ください。)
なお、今般のコロナウイルスの影響による家計急変を理由として奨学金受給をお考えの方は、手続きが異なるため今回の資料請求では対応できません。家計急変の事由によっては申込ができないことがあります。また、急変したことがわかる公的書類の提出が必要となります。詳細は学生支援部(学生厚生担当)までお問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、職員の出勤時間および人数を調整しております。電話での問い合わせ時間が限られていますので、資料等を十分ご確認の上ご連絡いただきますようお願いします。なお、メールでのお問い合わせは随時受け付けております。