新着
新着情報をお届けします
お知らせ 2021.08.27

2021年度後期における授業の実施方針について

学生・保護者の皆様へ

淑徳大学短期大学部 学長 山口 光治



本学では、現在、学生の皆さんの健康と安全に配慮しつつ、授業形態にあわせてオンラインでの授業と対面での授業を併用した授業を行っております。2021年度後期の授業についての実施方針を以下のとおりとし、準備を進めることとしましたのでお知らせいたします。


授業実施方針について

  • 後期授業の実施方針として、今年度前期から取組んでいる対面での授業を基本といたします。ただし、新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、学生、教職員の健康と安全を最優先する観点から、授業の一部またはすべてをオンラインでの授業に切り替えます。

(8月27日現在)政府は、8月25日に逼迫した医療提供体制の現状に対処するため、更なる指針を示し、この中で学校での感染防止策にも言及しております。こうした状況を踏まえ、本学でも、新型コロナウイルスによる感染から学生・教職員とそのご家族の健康と安全を確保するため、また逼迫した地域の医療体制の解消に寄与するため、後期授業開始にあたって下記の通りとし、人流抑制を図っていくこととします。
※本措置は、9月末または10月初旬までとします。ただし、感染状況等に応じて変更となる場合があります。

授業についてオンライン授業での実施割合を増やします。
課外活動について今後新たに予定するものは、原則見合わせてください。
感染リスクの観点から、安全対策実施本部・緊急対策本部の指導に従い許可を得た場合または得ている場合のみ活動可能とします。
入構について授業等を除き、原則的に入構を自粛してください。なお、授業等以外で、必要に応じて入構する場合は、許可制とします。
上記についての詳細は、このホームページや学内ポータルシステムー「S-NAVI」を通じて、別途発信いたします。

  • 学生及び教職員が、オンライン授業に関して必要となるサポートについては、大学情報センターに問い合わせることができます。詳しくは大学情報センターのページをご覧ください。
  • 施設・設備面においては、入構時の検温チェック、空調システムや教室内のサーキュレーターを使った換気、シールドパネルによる飛沫拡散の防止、清掃と消毒、密を避ける、着席間隔の確保など安全に配慮した対策を講じております。
  • 「健康観察記録ノート」へ健康状態等を毎日記入及び持参、学内でのマスクの着用、手指消毒の徹底並びに熱がある場合や体調の優れない場合の授業の欠席をお願いしております。引き続き、感染拡大防止への取り組みにご協力をお願いいたします。
  • この実施方針は、今後の社会情勢や感染拡大状況を踏まえ変更される場合があり、最新の情報は大学ホームページ等でお知らせいたします。

淑徳大学短期大学部は、すべての学生の皆さんの学修の機会をしっかり確保したうえで、教育の質とその効果を担保し、実りある大学生活が送れますように引き続き努めて参ります。



TOP of PAGE